自己紹介―その⑥
2014年10月20日 (月)
結婚後は口腔外科の臨床として「顎変形症」を専門に行うようになっていました。顎変形症治療とは骨格的に「受け口」や「出っ歯」のかみ合わせで、歯列矯正では治療できない症例を外科的に治すことです。美容整形とは紙一重ですが、患者さんの術後の満足度が大変高く、非常にやりがいのある仕事でした。
一番がんばっていた時期でしたが、ある日医局のOBの先生で、福井大学で教授になられていた先生からお声が掛かり、福井で顎変形症治療を専門にすることになりました。いままで故郷横浜と長崎しか知らなかったので、一抹の不安はありましたが、新天地でがんばってみようと思い立ち、2010年から福井大学で勤務しました。
お水とお米がとても美味しく、春から秋まではとても良い場所でしたが、冬がやっぱりなれませんでした。今まで経験したことのない雪の量と、生活で雪をどのように扱ったら良いかがわからず、大変な生活を送りました。しかし、新しい出会いや医学部病院の先生方とも仲良くなれたので、歯科大とはまた違う環境で仕事ができた時期でした。
ロードサイクリングに出会ったのも、ちょうどこの時期でした。Balbaというサイクルショップで、長く乗れる自転車を奮発して買いました。それからは事あるごとに自転車イベントに出たり、週末は必ず100km近くサイクリングをしていました。
現在はまだ時間の余裕がなく、神奈川へ戻ってから一度も自転車に乗っていないのですが、今年中には必ず1度自転車で湘南海沿いや、相模川沿いを走ってみようと思います。
2年間福井に在籍しました。いまでも時々その当時の医局員の思い出を振り返り貴重な経験をさせてもらったと感謝しています。
つづく
カテゴリー: 自己紹介