当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
当院は診療費明細書を無料で発行しております。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。
当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
当院では後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
当院では、患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
当院では在宅診療時、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
当院では、義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
当院では、再発性アフタ性口内炎(治りにくい口内炎)に対してレーザー照射による治療を行っています。
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
当院では、装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
当院では、CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
当院では、産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組です。ご理解くださいますよう、お願い致します。
2025年5月20日
とびた歯科・口腔外科クリニック
Copyright © TOBITA DENTISTRY & ORAL SURGERY CLINIC,All Rights Reserved.|プライバシーポリシー|